
私は東京リスクマネージメントの社長をしております大室順一郎と申します。
はじめまして。
社長は退職金いくらもらえますか?
私は何人もの社長にお会いしておりますが、退職金準備がされていない会社が非常に多い。
退職金を受け取る制度については非常に簡単な仕組みがあるのですが、活用されていないのです。
先日、弊社のお客様で、5名の従業員で製造業を営まれている社長が退職しましたが、特別に利益を上げている会社ではないにもかかわらず、2,500万円の退職金を受け取られました。
別に特別なことをされたわけではありません。
ほんのちょっとの知識を活用し、そのお金を退職金のためのファンドとして振り分けたために、無理なく退職金を得られているのです。
あなたと同じような会社の社長でも2通りの社長がいらっしゃいます。
1つの会社の社長は
退職金が一切ないまま老後の不安を抱える。
同じような規模でものすごく業績がいいわけではないにもかかわらず、退職金をもらえる人がいる。
この違いはすごく簡単なことなのですが、多くの方が日常業務におわれほとんど知識としてお持ちになっておりません。
これは非常にもったいないことですので、この仕組みについて簡潔にまとめたレポートを皆様に差し上げています。
このレポートの一部をご紹介すると
●知らないと思うとぞっとする。役員退職金のすさまじいメリットとは。
●役員退職金に適正額なんてあるの?
●損金参入できないととんでもないことになる?
●退職金が2回受け取れるって本当?
●現在会社にあるものを使って、仕組みを作る。
●この仕組みで銀行に頼らない、自社金融制度ができる。
ご請求いただいても、ご都合を無視した営業・勧誘などは一切行いません。
安心してご請求ください。
全国47都道府県、企業向け保険相談取り扱い件数16,235件(平成30年)
労災・賠償保険の年間平均相談受付件数、400件超
損害保険事故処理件数年間平均90件超
現在、インターネット販売による企業向け保険相談にて、多くの取り扱い件数を誇る。
大手損害保険会社・法人保険営業・事故処理業務等、広く従事。
外資系大手生命保険会社にて、生命保険集中研修。
専門課程取得ライフコンサルタント認定(9900389349)
損害保険大学過程専門コースS000685382
変額保険資格
証券2級外務員資格・特級損害調査資格取得
厚生労働省ファイナンシャルプランナー技能士認定(F20210644108号)
全国MVPタイトルを2種目で獲得。
主席にて保険会社退社後、
有限会社東京リスクマネージメント設立
AFP資格取得、特定非営利活動法人日本ファイナンシャルプランナーズ協会加盟(No.39422473)
法人保険の大量のトラブルを解決していくうちに、それぞれ職業により発生するトラブルはほとんど同じだということに気づきました。
法人保険の保険金が出る・出ないでトラブルになるのもほぼ一緒。
いまはネットで私のような専門家からアドバイスを受けられる時代です。
もしあなたが法人保険でお悩みであれば、今すぐご連絡ください。
⇒ 会社概要
⇒ 代表者について